お知らせ
トップページ > お知らせ一覧 > 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?
【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像
  • 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像
  • 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像
  • 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像
  • 【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?・画像

【福祉サービス情報】障がい者グループホームと障がい者施設の違いとは?

障がい者グループホーム障がい者施設はどちらも障がいをお持ちの方の日常生活を支援する「障害福祉サービス」のひとつです。今回はこの2つの主な違いをご紹介いたします。

■障がい者グループホーム(共同生活援助)
利用対象者:就労または就労継続支援等の日中活動を利用しており、自立した生活を営む上で日常生活の援助が必要な方。
障がい度合いの目安:障害支援区分が軽度の方
サービス内容:主に夜間の日常生活上における相談や援助など。
施設の規模:ワンルームのお部屋で支援を受けながら単身生活を送るタイプや、一つの施設につき3~6人ほどで共同生活を送るタイプなどがあります。

■障がい者施設(施設入所支援)
対 象 者:夜間の介護が必要な方、また、通所による日中活動が困難な方
障がい度合いの目安:障害支援区分が4以上(50歳以上の場合は、区分3以上)の方
サービス内容:夜間の介護や日常生活上の相談支援
施設の規模:約40~100人が同じ施設で共同生活を送ります。

どちらも障がいをお持ちの方が安心して生活できる場所ですが、対象となる障がいの程度やそれに沿って提供される支援の内容が異なります。ご利用者さまにどの施設が適しているかは、個々のニーズによって様々ですので、まずはお住まいの自治体にある障害福祉窓口へご相談してみてください。

—————————
全室個室アパート・マンションタイプの障がい者グループホーム
《共同生活援助・グローバルホーム》

●TEL:0120-09-0025(総合受付)
●フォームからのお問合せはこちらより

グローバルホームは栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・福島県・宮城県に展開しております。
▷ 事業所情報はこちらより